| マウスの後を追いかけてくる画像を表示します。
 マウスの動きに合わせて、表示される場所は右側だったり左側だったりします。
 
 画像は表示される位置によって、変わります。
 サンプルは適当なものがないので、数の画像を使っています。
 
 ・サンプルを見る
 ・ソースを保存する
 (右クリック→「対象をファイルに保存」or「リンクを名前を付けて保存」して下さい。)
 ・ソースを見る
 ・解説を見る
 
 
 
 
 
 [ ソース ]
 
<html>
<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<script language="JavaScript">
<!--//Copyright (C) WEST MiRa http://www.west-mira.jp
	my_pic=new Array();
	//マスコットに使う画像を指定する
	//右下用
	my_pic[0]=new Image();   my_pic[0].src="0.gif";
	//左下用
	my_pic[1]=new Image();   my_pic[1].src="1.gif";
	//右上用
	my_pic[2]=new Image();   my_pic[2].src="2.gif";
	//左上用
	my_pic[3]=new Image();   my_pic[3].src="3.gif";
	x_mae=0;  y_mae=0;   x_iti=0;  y_iti=0;   x_purasu=0;  y_purasu=0;
	kekka_pic=new Image();
	function basyo_han(e)
		{
		if(document.layers){x_iti=e.pageX;  y_iti=e.pageY;}
		else if((document.getElementById) && (!document.all))
			{x_iti=e.pageX;  y_iti=e.pageY;}
		else if(document.all)
			{x_iti=document.body.scrollLeft+event.clientX;
			y_iti=document.body.scrollTop+event.clientY;}
		if(y_mae < y_iti && x_mae <= x_iti)
			{x_purasu=-60;  y_purasu=-50; kekka_pic.src=my_pic[3].src;}
		else if(y_mae < y_iti && x_mae > x_iti)
			{x_purasu=10;  y_purasu=-60; kekka_pic.src=my_pic[2].src;}
		else if(y_mae > y_iti && x_mae <= x_iti)
			{x_purasu=-60;  y_purasu=10; kekka_pic.src=my_pic[1].src;}
		else 
			{x_purasu=10;  y_purasu=10; kekka_pic.src=my_pic[0].src;}
		hyouji();
		}
	function hyouji()
		{
		if(document.layers){
		 document.layers["lay0"].document.open();
		 document.layers["lay0"].document.write('<img src="'+kekka_pic.src+'">');
		 document.layers["lay0"].document.close();
		 document.layers["lay0"].moveTo(x_iti+x_purasu,y_iti+y_purasu);
		 document.layers["lay0"].visibility='show';
		 }
		else if((document.getElementById) && (!document.all)){
		 document.images["pic1"].src=kekka_pic.src;
		 document.getElementById("lay0").style.left=x_iti+x_purasu;
		 document.getElementById("lay0").style.top=y_iti+y_purasu;
		 document.getElementById("lay0").style.visibility='visible';
		 }
		else if(document.all){
		 document.images["pic1"].src=kekka_pic.src;
		 document.all("lay0").style.pixelLeft=x_iti+x_purasu;
		 document.all("lay0").style.pixelTop=y_iti+y_purasu;
		 document.all("lay0").style.visibility='visible';
		 }
		x_mae=x_iti;  y_mae=y_iti;
		return false;
		}
	if(document.layers)document.captureEvents(Event.MOUSEMOVE);
	document.onmousemove=basyo_han;
//-->
</script>
</head>
<body>
<!-- 下記のimgタグにデフォルト時にマスコット画像で使いたい画像のURLを指定する -->
<span id="lay0" style="position:absolute;visibility:hidden;">
<img src="0.gif" name="pic1" border="0">
</span>
 ・
 ・
 ・
</body></html>
 
 [ 解説 ]
 
 まず表示させたい画像を4つ用意してください。(1つだけでもOK)
 画像は何でも良いですが、あまり大きすぎるより小さめの方がいいです。
 次に上のソースを丸ごとコピーペーストして下さい。
 
 続いて、ソースの上から6〜9行目に画像を指定します。
 
 6行目の「0.gif」に右下に表示させたい画像URLを、
 7行目の「1.gif」に左下に表示させたい画像URLを、
 8行目の「2.gif」に右上に表示させたい画像URLを、
 9行目の「3.gif」に左上に表示させたい画像URLを、
 
 それぞれ指定してください。
 
 全て同じ画像を使用したい場合は、4つの欄に同じURLをご記入下さい。
 
 最後に、ソースの下から7行目にイメージタグがあります。
 ここに先ほど指定した画像と、同じ画像URLをご記入下さい。
 (4つの画像を使用される方は、4つの内のどれでもOK)
 
 |