| 画面が読み込まれた時に、フェードインして文字が表示されるスクリプトです。
 Ver2では、あらかじめ指定した複数行が順番に表示されます。
 
 より効果的に見せるならバックカラーは白か黒が良いでしょう。
 2種類のサンプルがありますので、好みに応じてお使い下さい。
 
 ・サンプルを見る
 ・ソースを保存する
 (右クリック→「対象をファイルに保存」or「リンクを名前を付けて保存」して下さい。)
 ・ソースを見る
 ・解説を見る
 
 
 
 
 
 [ ソース ]
 
フェードイン(黒→白バージョン)
<html>
<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<script language="JavaScript">
<!--//Copyright (C) WEST MiRa http://www.west-mira.jp
	moji=new Array();
	//フェードインさせたい文字を指定する
	moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン";
	moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
	moji[2]="最後の最後の最後のフェードイン";
	//フェードインさせたい文字を表示する横位置を指定する
	x_iti=100;
	//フェードインさせたい文字を表示する縦位置を指定する
	y_iti=100;
	//フェードインの早さを指定する
	hayasa=100;
	//次のフェードインに移るまでの秒数を指定する
	hayasa2=3;
	iro="0123456789abcdef";
	i=0;  a=0;  mojis=moji[0];
	function fade()
		{
		iros=iro.charAt(i);
		if(document.layers){
		document.layers["lay0"].moveTo(x_iti,y_iti);
		document.layers["lay0"].document.open();
		document.layers["lay0"].document.write('<font style="color:#'+iros+iros+iros+iros+iros+iros+';">'+mojis+'</font>');
		document.layers["lay0"].document.close();
		document.layers["lay0"].visibility='show';  }
		else if((document.getElementById) && (!document.all)){
		document.getElementById("lay0").style.top=y_iti;
		document.getElementById("lay0").style.left=x_iti;
		document.getElementById("lay0").innerHTML='<font style="color:#'+iros+iros+iros+iros+iros+iros+';">'+mojis+'</font>';
		document.getElementById("lay0").style.visibility='visible';  }
		else if(document.all){
		document.all("lay0").style.pixelLeft=x_iti;
		document.all("lay0").style.pixelTop=y_iti;
		document.all("lay0").innerHTML='<font style="color:#'+iros+iros+iros+iros+iros+iros+';">'+mojis+'</font>';
		document.all("lay0").style.visibility='visible';  }
		if(i < 15)i++;
		clearTimeout(a);
		if(i < 15)a=setTimeout('fade();',hayasa);
		else 
			{
			for(j=0; j<moji.length; j++)if(mojis == moji[j])break;
			if(mojis == moji[j] && j<moji.length-1)
				{ mojis=moji[j+1]; i=0; a=setTimeout('fade();',hayasa2*1000); }
			}
		}
//-->
</script>
</head>
<body onLoad="fade();" bgcolor="#000000"><br>
<span id="lay0" style="position:absolute;visibility:hidden;"></span>
</body></html>
 
 [ 解説 ]
 
 どちらのバージョンを使用する場合も、変更箇所は同じです。
 まず各ソースの上から7〜9行目にある文字列を、お好きなように書き替えてください。
 
 moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン";
 moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
 moji[2]="最後の最後の最後のフェードイン";
 
 上から順に、1番目に表示される文字列、2番目に表示される文字列、
3番目に表示される文字列、となっています。
 
 もし文字列を減らしたいならば、下から1行ずつ消してください。
 
 例えばサンプルから1つ減らす場合は、以下のようになります。
 
 
 
	反対に増やす場合は、一番下に追加していきます。| 変更前 | 
|---|
 | moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン"; moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
 moji[2]="最後の最後の最後のフェードイン";
 
 |  | 変更後 | 
|---|
 | moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン"; moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
 
 |  
 ただしこの時、必ず先頭にある数字部分を1つずつ増やしていきます。
 
 サンプルの場合は、一番下の行の先頭の数字は「2」です。
 ですからサンプルに1つデータを追加した場合は、追加したデータの先頭の数字は「3」になります。
 
 実際にデータを1つ増やした場合どうなるのか、以下をご覧下さい。
 
 
 
	次に、1つのフェードインが終わって、次のフェードインに入るまでの「間」を設定します。| 変更前 | 
|---|
 | moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン"; moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
 moji[2]="最後の最後の最後のフェードイン";
 
 |  | 変更後 | 
|---|
 | moji[0]="はじめのはじめのはじめのフェードイン"; moji[1]="2回目の2回目の2回目のフェードイン";
 moji[2]="最後の最後の最後のフェードイン";
 moji[4]="追加の追加の追加ののフェードイン";
 
 |  
 サンプルでは3秒に設定されていますが、使用する文字数が多い場合はより長めに、
少ないならもっと早くても良いでしょう。
 
 変更する箇所は、上から11行目です。
 hayasa=3;
 の「3」の数字を変更します。
 
 3秒なら3、1秒なら1、5秒なら5と指定してください。
 
 文字が表示される位置を変更する場合は、上から13行目と14行目を変更します。
 xs=19;
 ys=20;
 と言う部分がありますが、「19」が横位置、「20」が縦位置を表しています。
 
 「19」、「20」の数値を変更すると、表示される位置も変わります。
 確認しながら、位置は調節してください。
 
 |